小学一年生と四年生の本

ちょっと間が空いてしまいましたが、いろいろ情報をくださったみなさん、どうもありがとうございました。

とりあえず買ってみて、読んだ上で、選んで送ってみた分。

四年生向け

「シリーズで」という要望があったのを思い出して、有名どころらしいのを。
悪い人がまったく出てこない辺りは、子ども向けらしくていいナ〜と思った。とりあえず様子見で6冊。クレイがもっと活躍すればいいのに!
電撃版がいいですよって教えてもらったんですが、その時すでに注文してしまっていたのでした。逸った。


「お母さんの不倫」が出てくるのは子ども向けで贈るにはどうかしらと思いつつ、おもしろかったのでこれも。
ネタ的にオチは最初からわかっていましたが、そんな本読み慣れてない小学生ならびっくりするかな。


いやあもう滅茶苦茶おもしろかった! これは英才教育に(何にとは言わない)大変いい本だ…。とてもよいジュヴナイル。

これは自分で持ってるのを、姪の分も。
ハードカバーかソフトカバーの方にすれば、漢字もやさしいし、全巻そろっているのはわかってるんですが、その分他の本を買った方がいいかしら…と迷った挙句。
続きを待つ苦しみ楽しみを味わうといい。

【手持ちの分】

自分の本棚にあったやつで、子どもも読んでちょうどよさそう・二冊あるor比較的手に入りやすいのをチョイス。


ハードカバーで持ってるのを、文庫でも買い直したので。
小林先生の作った校歌について考えると、いつも涙出てくる…徹子め…。


大人になって読み返したら、実は怖い話だということに気づいた。


読みやすいしいいかなと思って。


わたしが好きなだけです。


あれ、もしかしたら実家にあるマコチンとマコタンをもう読んでるかもしれないな。まあいいか。

大好きなやつです。

わたしは旺文社文庫を持ってるんだけど、手に入らなくて龍口直太朗版を買っといたやつ。

一年生向け


竜の柄がすんごいのでびっくりした。


うまく言えないんですが、こういうの好きです。自分が小さい頃に知ってたら、何回も読み返しただろうなあ。


式部さんが好きだと日記に書いてあったので、どんなもんかしらと思…貴様…トラウマになったらどうしてくれる…。
あまりに怖いので、昼間しか読めませんでした(わたしが)。
でも怖いのに美しいんだよね…沼地の中に小さい宝石みつけた感じなんだよね…。
ああなるほど、こういう本読ませて育てると式部さんみたいのが(駄目じゃないだろうか)。

絵本あんまり詳しくないので、下の子にはちょっとだけになっちゃった。
前に上の子にあげた絵本もあるので、とりあえずはいいか。

そういえば、大好きな


などまとめて贈ろうと思っていたのに買いはぐった。次回に。


とかも読ませたいけど、そういうのは親の役目かなあ。フォローできないからなあ。


とか、自分が上の子くらいの時に読んで衝撃を受けた本とか、読んで欲しいけど、でもどうしたらいいのかなあとちょっと迷う…。100冊の中に1冊混じってたとかならいいんだけど。図書室とかで読むかな。よくわかんないですね。

その他勧めていただいた本がまだまだあるので、もっと読みたいようだったら、また買ってみようかなと思います。
何か結局自分が読んじゃって悪いなあと思ったりもするがまあいいか。
子ども向けの本は、やっぱり大人が読んでも楽しいですね。夢中になって読み始めた時期のこと思い出して、元気になります。
怖い本もあるけどさ。子ども向けの中に、影や毒が含まれてるお話って、素敵だけど読ませ続けると将来絶対オタクになるから渡すのに躊躇するよ。

他に教えていただいたご本も紹介したいんですが、長くなったのでまた後日。どうもありがとうございます。