こんなことは書きたくなかった2025年GWNew

気づけば終わってましたねゴールデンウィーク。みなさんどうお過ごしでしたか。

私はですね、私は…調子悪いPCと戦っていました…。

GWに入ったあたりから原稿で使ってるWindowsマシンがやたら重くなりまして。

一週間ほど泥仕合を繰り広げていましたが、結局理由は特定できぬ不具合でした。

最初は何かしらのアプリを立ち上げたりファイルを開いたりする時に若干のラグを感じる程度だったので騙し騙しやってたんですが、次第にscrivener内の別窓に移動するたびに完全にハングアップするようになり、文字変換にもラグが発生し、とうとう文字を打ち込んでもそれが表示されるまでに数秒かかるようになってしまった。

合間合間に、Windows update関連をあれこれしたり、ドライバを確認したり、不具合の原因を特定するため頑張ってたんですが、上記のとおり不具合の理由は分からぬまま…。
復元ポイントを使っての回復は一日かかっても完了しなかったので、諦めて強制シャットダウンしました。

これでもはや致命傷だったのか、何のアプリを立ち上げるにもハングするようになってしまった。

諦めて、昨日Windowsのクリーンインストールをしました。
時間かかるから避けたかったんだけど、『scrivenerの調子が悪いので一回落として立ち上げる』をやるたびに「ライセンスがないから買ってね」の表示が出て一旦アプリが落ち、改めてライセンスコードを打ち込み直さないといけなくなって、もう末期だなと。
10回くらいライセンスキーを登録し直したあたりで諦めました。
scrivenerはとても良いアプリなんですが、日本語入力をしていると割と頻繁に不具合が起き『一回落として立ち上げ直す』をやらなければいけないので、そのたびにライセンスキーを要求されるのではあまりにダルすぎる。

初期化しかない。
本当にそんなことをやっている場合ではないのだが、やらなければ仕事にならない。
原稿用以外のPCもあるけど最新の環境と同期していなかったので、scrivenerとかATOKとか一太郎を快適に使うための作業がどうしても必要になってしまうため、いっそ原稿用のPCを初期化した方がトータルで見ていいのかという判断です。

というわけで泣きながら初期化。
その間何もできないので、原稿用以外のPCの環境を今後のために整える。
寝る前に原稿PCの初期化を実行して、起きたら終わっていたので、そこからセットアップ開始。
とにかくDropboxで必要なものを同期しないといけないけど、これが時間かかるかかる…最低限のフォルダだけにしたんですが、数時間かかるので焦れ焦れと完了を待つ。

一太郎2013から2025までの一太郎がDLが完了するのを待って、一太郎とATOKをインストールしては再起動、インストールしては再起動を13年分。
scrivenerとUPnoteとGoogleドライブをインストールして環境を整え、みたいなことを無心でやりました。
それでもクラウド保存が当たり前になった昨今、昔に比べたら初期化も楽になりましたよね、全部を前の環境にするために一日仕事とか、下手したら数日かかるとかもなくなったのでありがたい。ありがとう令和。

原稿最優先と思ってエディタ系と辞書だけ整えて、LINEもKasperskyも入れていません。
Kasperskyを入れるかも迷っている。最近はもうWindows標準のウイルス対策で充分とも言うし、一応業務で必要な重要書類などもあるので念のためにウィルス対策ソフトを入れた方がいい説もあるし。
scrivenerのライセンスが弾かれるのがどうもKasperskyである予感もするので、原稿ラッシュが一段落するまではWindowsセキュリティだけで生きます。

あとはちょうどメールを秀丸からGmailに完全移行しようか迷っていたところだったので、秀丸メールを入れ直すか改めて悩む…GmailならどのPCからでもスマホタブレットからでもやり取りできるからいいんですが、いまいちWebメールというものを信用していないのと、アホみたいにメールアドレス持ってるから秀丸メールの方が管理が楽なんですよね。
Gmailは外出先でのメール確認と、秀丸メールで送受信しているメールのバックアップを取るために使っていたんですが、しばらくGmailだけ使ってみて支障ないか確認してみます。

必要最低限なアプリだけ入れてその他は放置しているのは、時間が惜しいというだけではなく、初期化してもなおCPU使用率100%とかになっているからです。
何で?
タスクマネージャーで確認すると、タスクマネージャー自体が100%になってたりもする。明らかに異常が治っていない。SSDが壊れてたりするのか?
今のところラグもなく動いてはいるので、これも様子見です。このまま何事もなくあれ。

本当は原稿用に買ったミニPCがずっと使い易くて愛着があったので、自分のブログ記事読み返して「改めてミニPCいいよ! ってブログに書こうかな」などと思っていた直後でした、調子悪くなったの。

N100がちょっと気になっていたのでミニPCを買ってみた(三台目)
Amazonのセールの時だったので結構前に買いました。三月くらいかな? 3年前にLenovoのThinkCentre M75q Tiny Gen2を買ったんです…
www.eleki.com

おまえが悪いとは思っていないのだがな。まだ大好きだよ(機嫌を取っておく)(これを書いているのはネット用のPCだけど、機械というものはネットワークを介して噂話をするので悪口を言うと機嫌を損ねて調子が悪くなる)。
まあPCとは壊れやすいものです。
酷使している時に壊れがちですが、酷使しなければならない時というのはいろんな納期が逼迫している時であり、酷使しなければならないようなスケジューリングをする自分が100悪いので、PCの調子が悪くて…みたいな言い訳は言いたくない。

言いたくはないんですが。

PCの調子が悪かったです。
失われしGWを取り戻すために頑張ります。
文フリの新刊どころか参加が絶望的になってきた。