何で急に昔語りをはじめたのかって話よNew

前回の記事のようなことを何で書いておこうとしたのか、切っ掛けはなんと一年前に遡ります。
去年の今頃、私は重度の帯状疱疹で丸一ヵ月くらい何もできずにベッドの中にいました。

帯状疱疹からそこそこ復活したけど神経痛は終わらない
刀剣展のおしらせはしましたが、前回の日記が六月ですって!Xをご覧の方はご存じかと思いますが、何をしていたのかといえば重めの帯状疱疹にかかってほぼ息をしていません…
www.eleki.com

その時は痛みと、薬の副作用の眠気がひどくて、本も読めないし動画も観られないし音声すら聞くのが辛い、スマホの画面を眺めることも無理という状態だったんですよ。
明かりも辛いし、薄暗がりで体の疱疹の出てない方を下に横たわりながら浅い息を繰り返し、突然襲い来る激痛に怯える日々…。

暇でした。
仕方ないから目を閉じてしょうもない妄想ばっかりしてました。
小さい頃から寝る前はじっくり本腰を据えて自分の空想に耽るのが日課なんですが、大体は、

①最近思い付いたイメージを深追いする(ただの風景が浮かんだり、名もなきキャラクターがその場その場で何かかっこいいことを言ったりするので、頭の中で詳細を追いかける)
②レギュラーの上映会(主に、某自作小説キャラクターの死ぬところを想像したり、くっついたカップルが別れたあと再会するシチュエーションを上映しては泣くというキモ行為を永遠に繰り返している。作品は固定。ちなみに書く予定はない)

この辺りが低コストでそこそこ体調悪い時も楽しめる暇潰しの娯楽として馴染んでいたんですが、なんと帯状疱疹の辛さはそれすら許さなかったんですよ。
今になって初めて、「もしかして創作するのってものすごく体力がいるのでは…?」と気づいた。
②なんかは本当に毎回同じシチュエーション同じセリフでキャラクターが動くのをただただ眺めているだけなんですけど、死とか別れとか再会とかって、情緒的なカロリーが高くて、一定の数値以下に弱った身には受け入れられなかったらしい。過去何百回と繰り返してきた映像のリバイバルすらままならん。

で、最終的に心身的にコスパがいいのが、「自分を子供の頃に逆行させて今の知識で生活する(ことを想像する)」という遊びだと気づいたんです。
異世界転生・転移系の作品がこんなに流行る前から、私は中学二年生をこじらせた者として「朝会で全校生徒が集まっている体育館に、異世界から来た神官が神獣に乗って選ばれし私を攫いに来る」とか「取り引き先からの電話ではなく裏の仕事である退魔のエージェントからの依頼だったので、『何…ッ!?(周りの社員の目を気にして)ゴホッ、(小声で)了解、すぐに出動する――はい、では、失礼いたします』と電話を切ってからバイト先を颯爽と早退する」妄想はしてきましたけれど。殺せ!
異世界に行っちゃう系の妄想は死ぬほどしたけど、そういえば逆行/回帰系の想像って読んでる割にやってないなあ、と思って、遊んでみたんですよ。

その一貫で、高校時代についても「今の知識と精神で何とかうまくやれないか」と考えました。
私の高校時代は全体的に一言で表現すれば地獄で、あんまり触れたくない、振り返りたくないものなんですけどね。
でも大人になった今なら、もっと同級生たちとうまくやれるかもしれない。
クソパワハラ顧問の意味不明なメニューじゃなくて、効果を考えながらしっかりトレーニングして、高2の初夏なんて一番大事な時期に休学せずに、もっといい記録が出せたかもしれない。
考えてみれば、私は本当に全然いい部長じゃなかった。部活が嫌で嫌で仕方なくて、その時間をやり過ごすので精一杯だったから、下級生にもちゃんと指導ができなかった。メンタルケアもしてあげられなかった。
私が部長だった代の子は可哀想だな、挽回したいな。

みたいなことをね。
割と真剣に考え、今度こそキャプテンシーを発揮していい部長になりみんなを体育会系のクソクソ伝統からも解き放ってあげたい、とか思っていたんです。
最近、「絢爛たるグランドセーヌ」とか「メダリスト」とか、古くから続くやつでは「おおきく振りかぶって」とか読むと、指導者側も子供も滅茶苦茶しっかりしてるじゃないですか。知識に裏打ちされた指導を当然のようにやっている。失敗もするけど、それは「正しい指導法」の指針があるからこそ「そこから外れた」と気づけるわけで。

令和のスポーツはこうなのだ、と密かに感動していたんですが、

フィクションだ~~~~~~~~~~~~~~~~。
フィクションでしたね。
理想が描かれていただけなんだ。そりゃそうか。

自分の高校時代のことが本当に嫌で、不快な思い出しかなくて、今までも体育会系の不祥事ニュース(暴力事件以外にも、飲酒喫煙がバレて出場停止とか)が流れてくると咄嗟に心のシャッターを閉めて見ないようにしてきたんですけど。
さすがに最近はもう指導者も教わる側も成長しているだろうと思い込んでしまって、上で書いたとおり、うっかり回帰妄想なんて馬鹿な遊びをしてしまった。
今の知識で高校時代に戻って入学当時から効率の良い練習や人間関係の構築などをやり直していたんですが、その時無意識に、周りの同級生とか教師とかも当時のまんまじゃなくて、令和のコンプラ意識を持っている上振れ状態で想像をしていたんですよ。今思い返すと。

だから広陵高校のニュースのダメージがものすごかったんですよね。
そうだったそうだった、おまえらは、そうだった。
平成のおまえらは、令和になってもまだ存在するんだ。
全然何もよくなってなんかいないんだ。
っていうことが結構ショックで、あまり思い出さないようにしていた当時のいろんな記憶が詳細に甦っいてて、思いのほか具合が悪くなってしまったので、どこかで区切りをつけねばと思って、いじめ云々の記事を書いたってわけ。

実はあの記事、令和の大人としては「加害者側もまともな大人からまともな指導を受けられなかった被害者でもあるので、生徒たちは責められるべきではない」ということを、〆として書いたバージョンもあるんですよ。


高校生ってまだ全然子供で、その時期が自分にもあったはずなのに、大人は大人目線で子供を断罪してしまう。けど、それは「俺たちが一年生の頃はもっとちゃんとやってた」って二年生になった高校生が一年生を「指導する」のと何も変わらないんですよ。
「加害者のこの先の人生が滅茶苦茶になりますように」って本気で言ってる? 「高校生なんだから普通分別はあるはず」って、今大人だから大人の判断で考えてるだけじゃない? そんなうまくやれてた? 自分が同じ環境になって感覚が麻痺しない自信はある? そんなに倫理観ちゃんとしてた?
もしやれてたんだとしたら、やれてない子をいじめないくれないか。
「高校生の頃の自分はそんなことしなかった」と言いながら高校生を殴るのをやめてくれないか。

被害に遭った生徒のケアが最優先なのは言うまでもないです。
暴力事件の被害に遭い、精神的にも傷つけられ、生活や人生が一変してしまった生徒について、その家族についても、できうる限りのケアと補償をしてほしい。されない世の中はおかしい。されなくてはならない。
本当にそれは大前提として。

同時に、加害者となってしまった子への本当の意味での指導も、ちゃんとしてあげてほしいと思っています。
「加害者のために」と書けば叱られてしまうかなとは思うんですが。
本人のためというだけではなく、このままではまた同じことが起きるのが目に見えているので、新しい被害者を生まないためにもです。
騒ぎにはなっていないけど同じようなことをやってきた生徒、潜在的な加害者っていうのも絶対存在しますので、そういう生徒も「いじめはなかった」という結論で片づけずに、きちんと気づかせて、学ばせてあげてほしい。


こんな調子で書いたのを、結局消しました。
何と私は未だに高校時代のトラウマから逃れられず、大人としてよく知らん学校のよく知らん高校生の未来を案じることはできても、あいつらとかあいつらとかあいつらとかあいつらが推薦でペロッと体育大とかに入って保体の教諭になったり養護教諭になったりして、過去自分が何をしてきたかも気づかず過去のクソ教師どもみてぇに先生面して生徒を見下してんだろうなあと思ったら、まとめて不幸になれ以外の感情が湧いてこなかったからです。
広陵高校のことは知らんので置いといて、少なくとも私の高校時代のあいつらにはたとえどれほど心を尽くして指導をしても、決して報われることはないだろうなという確信があるからです。

私は幸いいじめの標的になったことは多分ありません。「運動部の部長」というのはあんまり大っぴらに手出しできないものらしく、何より私は他人の悪意に鈍感だったので無視されたりバカにされても気づかなかったんです。されてたのかもしれない。わからん。でもバカに無視されてもありがたいだけだし、バカにされてもおまえの方が確実にバカ。
部の先輩は私には優しかったけど、他部の先輩たちに「何で体育科なのに制服着てるんだよ」って囲まれたこともありますがもしかしてあれはいじめだったのか? 意味わかんなくてポカーンとしてたら休み時間が終わったのでいじめじゃないです。
だから自分自身が明確に被害にあった覚えはないんですが、「体育会の空気」を作ってきたやつらは全員不幸になれと今でも思ってしまっています。
伝統の被害者? 大人が悪い? 知るか私はおまえらが大嫌いだ。
○○君が転校したのはおまえらのせいだろ、と書きたいのに転校したすごくいい奴だった彼の名前を覚えていなくて悲しい…追い詰めた側の奴らの名前もどのみち忘れた。
同学年で何人かプロになったので検索したら思い出すかな、と思ったけど犯罪者として報道されててびっくりしました。
ダメだもう。全部ダメ!
やっぱり子供の頃からまともなコンプラ研修とか受けさせないとダメなので、加害者になってしまう資質を持つ子の指導を教育者のみなさまには頑張ってほしいですが、私は何もしたくないです。
全然大人になれてない。

ただ「俺/私の高校生の頃はこうじゃなかった」と言いながら誹謗中傷している人もただの加害者だという気持ちは変わらないので、高校時代のあいつやあいつと等しく軽蔑しています。
「誹謗中傷じゃなくて素直な感想だ」とか「社会的な正しい制裁」とか言い訳してたら終わりだよね。
いじめじゃなくて指導ですか(笑)?

ガチでストレスが溜まるのでこの話題はもうやめよう。
大人になれねぇなあ。